大作も、続々完成!
年が明けて、大作の完成が続いています。
7インチカクテルパース 蓋つき
メープルを生かして、シンプルに。
とても繊細に仕上がりました。
初めてのことばかりで
戸惑いながらも丁寧に、
1作目とは思えないほど美しいです。
初春のお出かけにもぴったり!
10インチオーバル スカラップ付き
10インチの大振りバスケットを
ウッドステイブ 、茶染めケーンで編み上げ、
同素材のウォルナットスカラップをつけました。
ダブルハンドルで持ちやすく。
スカラップをつけるのは苦戦しましたが、
それ以外はあっという間に完成!
圧巻です!
四角い形は難しいのですが、
綺麗にできました。
何を入れるのかなぁ?楽しみです。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-30 20:30
| ☆ Lesson ☆
|
Comments(0)
サロンドショコラ2020とクイーン


長蛇の列で並ぶ気にはなれず、
行列が10人未満のところだけをサクッと。
それでも、気になっていたお店に寄れてよかった。
ラウデンチョコは、今年クイーンとコラボ。
チョコも美味しいし、
袋までいただけるなんて、ラッキー!
サロンドショコラの翌日、
向かったのは・・・
やはりかっこいい。
映画ボヘラプのラミ・マレックも、
もちろんアダム・ランバートも、
フレディと同じポーズはできない。
歌唱力だけではなく、そんなところも、
やはりフレディ以外のクイーンは見たくない私。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-28 15:10
| ☆ Food ☆
|
Comments(0)
「2度目はより美しく」な作品たち、完成!
年をまたいでしまいましたが、
新年早々、美しい作品が完成しています。
2度目はより美しく、な作品、ご紹介します!
サンドペール2個目
1個目の反省点を踏まえ、
ステイブがより美しく入りました。
こちらは被せリムに、
同じ色合いのハンドル。
サンドペールは深さがあるので、
スイカや鍵が迷子になりやすいのが難点。
そのため、同色の革でストラップをつけて、
スマートに取り出せるようになっています。
good idea !

website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-20 21:39
| ☆ Lesson ☆
|
Comments(0)
新コース、スタートしました。

それにサインしたので。
(お披露目はもう少し先になります)
新コースを取られている生徒さん作品が完成する頃には
この板も練習サインが増えていることでしょう。
新コースのレッスン第1回は、
私も初めてで気合いを入れすぎたこともあり、
時間オーバー。
1回ごとにお渡しするレジュメも
昨夏から準備していたにも関わらず、
伝えたいことがありすぎて。汗
生徒さん達も熱心すぎて。汗
今後は念入りに準備をして、時間内終了を目指します。
ご興味のある方、ご質問など、お気軽にメールでお問い合わせください。
mail : the_basketmaker@yahoo.co.jp
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-15 12:47
| ☆ Lesson ☆
|
Comments(0)
子年の置物
母が集めていたヘレンドの干支フィギュリン。
父の年から買い始めたので、戌年からスタートして、
母が亡くなり、辰年で止まっていたが、
私が引き継ぎ一昨年でコンプリート。
定番のヘレンド色=緑で統一していたようだったので、
残り5つも緑を購入。
でも、ネズミだけ金色。
自分の年だけ目立たせるなんて、
さすが、母。笑
スワロフスキーもネズミ。
他にもぬいぐるみやお人形などなど、
可愛いものからちょっと怖いものまで、
よくぞ集めたものだ。
これは、インドネシアのバティック柄のネズミ。
私が旅行や駐在で行く所を必ず訪問していた母だが、
当時は既に病床にあり、無理だろうと思い、
私が買ったもの。
思い返すと、
母が干支の置物を買うようになったのは、
私が高校生の時にディズニーランドのシンデレラ城で
ガラスでできた3匹のネズミの置物を買って帰ってから。
バティック柄のネズミを見せると
「尻尾が長いままで可愛くない」と言われた。
(ネズミは好きだが、尻尾が嫌いとよく言っていた)
この子が母のネズミコレクション最後の一匹なのだが、
母から宿題を課せられたようで、
いまだに旅先でネズミを探してしまう。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-10 09:34
| ☆ Art & Craft ☆
|
Comments(0)
New Year's Resolution 2020
色々違いを発見して、
今更ながら日本は多様な文化の国だと思った。
鏡餅の串柿も、関東ではあまり見かけないが、
こちらではどこに行ってもこのスタイル。
たくさんの美味しいものをいただいたが、
どれにもお正月料理が1、2品添えられている。
が、何か違う。
数の子がない!
代わりに鯛と鰤とふぐが必ずある。
伊達巻がない!
その地方で取れる食材や食文化の違いは、
おせちにも出るのだなぁ。
と、妙に感心。
帰宅後、
すぐにお煮しめとなますだけ作って、
簡単我が家のおせち。
やはり、伊達巻と数の子は必須よね。笑
と、前置きが長くなったが、
今年のNew Year's Resolutionは、
「多様性を受け入れる。」
今年はオリンピック、パラリンピックが東京で開かれる。
大勢の外国人の方がいらっしゃることだろう。
皆さんに日本文化を知っていただくと共に、
私たちも様々な文化を知る貴重な機会。
これを機に、あらゆるものに興味を持って、
受け入れていきたい。
それがひいては世界平和に繋がると信じて。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-07 08:15
| ☆ Food ☆
|
Comments(0)
萬翠荘と坂の上の雲ミュージアム


常設は当然だが「坂の上の雲」がメイン。
壁一面に、産経新聞に掲載されていた記事が貼ってある。
坂の上の雲ミュージアムから坂道を登っていくと、
萬翠荘が見えてくる。
大正11年に、久松伯爵の別邸として建築。
フランス留学が長かった伯爵の意向で、
フランスルネッサンス様式の洋館。
とはいえ、外観とは異なり、
壁や天井は漆喰で作られ、
木材もふんだんに用いられ、
日本的でもある。
この久松伯爵のフランス留学のサポート役だったのが、
正岡子規の叔父や、秋山好古だったそうで、
この時代で、松山の有名人総出演!
これ以降の松山出身有名人を
私は知らない。。。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-06 10:16
| ☆ Trip ☆
|
Comments(0)
2度目の道後温泉
大晦日は40分待ちの行列に、断念。
昼間の火の鳥も美しい。
後ろ部分は覆われているが、
このような絵が描かれていて、
それはそれで綺麗。





website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-06 08:04
| ☆ Trip ☆
|
Comments(0)
予讃線と下灘駅で初日の入り





しかもここのコーヒー、
一杯ずつドリップで淹れてくれて
美味しかった!
この色が平山郁夫が見た夕陽の色。
ただボォっと海を見ていただけだが、
清々しい気分になり、
黄金色の夕陽におめでたい気分になり、
元旦らしい1日だった。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-05 11:46
| ☆ Trip ☆
|
Comments(2)
平山郁夫記念館
しまなみ海道を渡る途中、平山郁夫記念館へ。
なんと、
平山郁夫の実弟である館長自ら説明していただく機会を得た。
見事な建築は、平山郁夫の友人今里隆設計。
(国技館も設計した著名な建築家)
庭は、平山郁夫の実家から見えた風景をイメージして作られた。
真ん中にひょうたん島が見える。
驚いたのは、小・中学生の時の絵。
模写とのことだったが、デッサン力のすごいこと!
私が知っている彼の絵は、
ぼわわ〜んとしていて、柔らかな線のものしか知らず、
でもそれらは精密なデッサンが元になっていたのだった。

しかも、昭和28年院展で初入選して以来、
彼の色彩の原点は、故郷瀬戸田にあると言う。
館長が見せてくださった瀬戸田の写真は、
まさに平山郁夫の青、金、緑の風景だった。
それが、シルクロードの絵にも使われている。
不思議な共通点。
その平山郁夫の色彩について、
ちょうどNHKで特集が組まれたらしい。
残念ながら、我が家のテレビは8K対応ではないので見られないが、
オンデマンドで見ようと思っている。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2020-01-04 11:16
| ☆ Trip ☆
|
Comments(0)
アメリカの伝統工芸品ナンタケットバスケットの職人ブログ。日常の忘備録も兼ねてます。
by handvaerker
☆ 自己紹介はこちら ☆
365日いつでもどこでも
ナンタケットバスケットと
をモットーに、
アメリカ東海岸の工芸品
ナンタケットバスケットを
作り続けて19年。
お問い合わせは下記から
お気軽にどうぞ。
☆ メールはこちら ☆
copyright©2008〜2020
handvaerker ~365 days of Nantucket Basket~
All rights reserved.
~~~~~~~~~~~~~~~
website
handvaerker
facebook
365days of Nantucket Basket
Instagram
handvaerker_365
Pinterest
handvaerker
~~~~~~~~~~~~~~
365日いつでもどこでも
ナンタケットバスケットと
をモットーに、
アメリカ東海岸の工芸品
ナンタケットバスケットを
作り続けて19年。
お問い合わせは下記から
お気軽にどうぞ。
☆ メールはこちら ☆
copyright©2008〜2020
handvaerker ~365 days of Nantucket Basket~
All rights reserved.
~~~~~~~~~~~~~~~
website
handvaerker
365days of Nantucket Basket
handvaerker_365
handvaerker
~~~~~~~~~~~~~~
ブログパーツ
検索
ブログジャンル
記事ランキング
カテゴリ
All Black BasketBONBORI
KAGAMIMOCHI
Miniature Basket
Bell Basket
Tree Basket
Hina Dolls
Bracelet
Pendant
Round basket
Oval Basket
Tote
Marquis
Trapezoid
Tray
Leather rim
☆ Lesson ☆
☆ Nantucket ☆
☆ New England ☆
☆ Art & Craft ☆
☆ Trip ☆
☆ Excursion ☆
☆ Food ☆
☆ Movie ☆
☆ Greetings ☆
タグ
展示会 インテリア made to order オーダーメイド イースター お土産 新年の抱負 チョコレート 小布施 和菓子 コーヒー ミニチュア フィンランド ナンタケットバスケット 北欧 wood バティック 映画 クリスマス おせち 富士山 ウィーン Nantucket Basket 木象嵌 ivory プラハ チェコ 生徒さん作品 ピューター アフタヌーンティ オーナメント うつわ バレンタインデー 製作過程 with flower パン デンマーク leather レッスン アクセサリー インドネシア トイプードル 東北 桜 バスケット チョコ 美味 ナンタケット島 チワワ ランチ最新の記事
新年最初のオーダーも・・・ |
at 2021-01-19 11:35 |
丑年だから。 |
at 2021-01-16 07:50 |
2021年1作目は・・・ |
at 2021-01-14 10:27 |
ガレットデロア |
at 2021-01-11 22:05 |
ジョン〇〇初め |
at 2021-01-10 11:38 |
Best 9 2020 と .. |
at 2021-01-03 21:08 |
Happy New Year.. |
at 2021-01-02 15:19 |
Mini Double Wi.. |
at 2020-12-28 15:37 |
一年を振り返って。 |
at 2020-12-25 14:20 |
Bell Basket |
at 2020-12-18 09:12 |
斜に構えたポーズが素敵 |
at 2020-12-15 07:50 |
クリスマスワークショップ |
at 2020-12-10 08:06 |
クリスマスリースとベルバスケット |
at 2020-12-08 07:41 |
ナッツクラッカー爺さんの周り.. |
at 2020-12-01 07:52 |
Christmasに向けて |
at 2020-11-26 07:45 |
実験にハマってます。 |
at 2020-11-20 07:53 |
Christmas Tree.. |
at 2020-11-18 17:23 |
ミニダブルワインにミニ花を |
at 2020-11-16 07:59 |
またまたサブアカウント作りま.. |
at 2020-11-12 07:54 |
1.5inch Round .. |
at 2020-11-09 07:28 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
お気に入りブログ
BAGUS!パリときどきバブー f...
エミリアからの便り
お茶の時間にしましょうか...
未知を開く@道を拓く
Azumi'sDiary
ユリ 百合 ゆり 魚沼農...
☆メルのわんぱく日記☆
『ROMA』ローマ在住 ...
あとりえべあーず☆よーこ...
from Melissa N.
わん物語
nanako*sweet...
ortensia
zakka
OhamabagBlog
SIMPLE PHOTO...
まあるい時間
Berry's Bird
司法書士 行政書士の青空さんぽ
zakka & tear...
ワタシ流 暮らし方 ...
komorebi*
toriko
はんなり気ままなDiary
ボストン@ハワイアンキルト
- Happy focus -
百職手帖
アクデニズ。
temanesii
ソーニャの食べればご機嫌
空海の気持ち
COCORU WORKS
ちょんまげブログ
MY SELECTION
今日も ぱんまつり
Sauntering
The garden o...
愛でるものごと
eggshell
人生とは ?
赤煉瓦洋館の雅茶子
ねこ旅また旅
♪Princess Cr...
Night Flight...
やねのうえのわんこ
BARON MAMA*S
jujuの日々
ハンドメイド
IL EST TROP ...
f's note ~ @...
Lovely Poodle
花の仕事と。。日々の暮らし。。
E*N*JOY
yamatoのひとりごと
日々楽しく ♪mon b...
Life is journey
チクチククチート
アメリカからニュージーランドへ
ちぃーのお部屋
フェルタート(R)・オフ...
WANとカメラとOUTDOOR
キッチンで猫と・・・
satoboo日記
バラ好き夫婦のガーデン日記
Fille a la M...
じるかぼ日記
my toypoodle
出羽の玄武
写心食堂
りこ物語
fu-noな生活
SAKOmama 布絵本工房
俺の心旅
すまいるらいふ ~ I ...
< Eyes of a ...
元気ばばの青春日記 気持...
朧
まどろみの中で。。。
welcome to m...
イカす!工夫な暮らし
今が一番
Salon de deux H
野草を摘みに
show2 room
小皿ひとさら
花様年華 ~ Kelly...
ゆくりる
明日には明日の風が吹く
じるかぼ日記2
ビートルとmomoとsa...
バリ島大好き
yamatoのひとりごと
Weblog : ちー3歩 Ⅱ
心はいつもそばにいてね