タロウが帰ってきました!



website : handvaerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2020-09-20 22:10
| BONBORI
|
Comments(2)
5月は記念日尽くし
5月は記念日いっぱい。
2日はタロウの誕生日
ずっと7日と勘違いしていたため、
どうも忘れがち。
今年も気づいたのはGWに入ってから。
ごめんね、タロウ。
で、タロウを偲んで(?!)京都からお取り寄せ。
5日はこどもの日
柏餅を買いに行きたかったけれど、我慢して、
菖蒲湯に浸かっただけ。
ジョンは、記念撮影に慣れていないので、四苦八苦。
第二日曜日は母の日。
今年は、お花とお菓子のセットが届いた。
ヨックモックで一番好きなシガール!
飽きるほど食べたいと言ったのを覚えていたようで。
実際、ほぼ一人で食べてしまった・・・。汗
24日は母の命日
(その上、祖父の誕生日でもある。)
フラワーアレンジを眺めながら、
娘と思い出話をしながら、
初めてゆったりした気持ちで迎えられた。
お墓参りは平日の昼間、さくっと。
いつもより周りのお墓に供えられた花が少ないのは、
やはり外出自粛の影響か。
敷地に植えられていた紅葉のグラデーションが綺麗で、
思わずパチリ。
27日はジョンの誕生日
ケーキは写真だけで、
お祝いはご飯のトッピングを豪華にしただけ。
お洋服を何着か買ったけれど、
本人は嬉しくないよね。
そしてこれまた人間だけ、
可愛いカップケーキをお取り寄せ。
なんだかんだと、楽してご馳走をいただける機会に恵まれた5月。
website : handwerker
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2020-05-30 22:01
|
Comments(0)
四十九日





それでも、我が家にはジョンがいます。
タロウが最後にジョンに伝えたかどうかはわかりませんが、
ジョンはタロウの分まで私に甘えてきます。
この子に、また同じ過ちを繰り返さないためにも、
ちゃんと面倒を見ていかなければいけないのですが、
自信がありません。
でも、私が不安になると、必ず見事な夕焼けが現れます。
かーさん、しっかりしてください!
と、タロウに言われているようで、
写真を撮りながら、気持ちを立て直す毎日です。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-09-26 16:34
|
Comments(0)
月命日
昨日はタロウの初月命日。
こうやってお花を届けてくださる方、
お供え物をくださる方、
一緒に泣いてくださる方、
本当にありがたいことです。
1ヶ月は、あっという間でもあり、
とてつもなく長くもありました。
しかし、時が心を癒してくれるのは、
母の時にも経験済み。
この1ヶ月の間に
少しずつ涙の発作は少なくなり、
後悔の念より諦めの気持ちの方が強くなり、
外にも出かけられるようにもなりました。
(家の周りはタロウと散歩した思い出ばかりで、
家を出た瞬間涙がこぼれてしまい、
出かけられませんでした)
友人から届いたカード。
この絵のように、タロウは虹の橋を渡って、
橋のたもとで元気に走り回っているのかな。
それとも、誰かの元に生まれ変わって、
その人のためにまた一生懸命頑張っているのかな。
どちらにしても、今は目も見えて、苦しむこともなく、
元気に過ごしていることでしょう。
追いかけて行って、抱きしめたい。
タロウからの贈り物かなぁ。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-09-10 11:58
|
Comments(2)
わんダフルライフ
映画「僕のワンダフル・ライフ」を見た時、
キリスト教徒のアメリカ人でも、
輪廻を信じるのかと不思議に思った。
何度生まれ変わっても「犬」というところが笑えるけど。
(「TOO YOUNG TO DIE」とか「マッキー」の方が
仏教徒やヒンズー教徒は納得できる。笑)
そして、もしタロウがいなくなったら、
私もタロウの生まれ変わりを探すだろうと
漠然と思っていた。
しかし、タロウが亡くなる前に、
我が家にはジョンが来てしまった。
自分から望んで引き取ったわけでもなく、
タロウの生まれ変わりでもないジョンを、
私はなかなか受け入れられなかった。
タロウは、私の言葉をかなり理解していた。
私の思い込みかな?と思っていたけれど、
ジョンが全く理解しないのを見ていると、
やはりちゃんと分かってくれていたのだと思った。
タロウは食いしん坊で、なんでもガツガツ食べた。
ドッグフードを変えても、療法食になっても、
手作り食はもちろん、
いつも完食して、お皿はピカピカだった。
ジョンは偏食。ドッグフードはまず食べない。
手作り食でも、気分が乗らないと食べない。
規定量を食べ切ったことがない。
完食しても、食べ残しがいっぱいある。
タロウは「おいで」というと必ず来た。
しぶしぶの時もあったけれど、必ず。
ジョンは、全く言うことを聞かない。
タロウは自分から抱っこをせがんだ。
降りたくなったら、私の手をペロッと舐める。
ジョンは抱っこされればおとなしくしているけれど、
自分からせがむことはない。
降りたくなったら、さっさと飛び降りる。
遊んで欲しい時だけおもちゃを足に押し付けてくる。
ジョンが何をしても、タロウと比較してしまう。
しばらくは、ジョンがあまりに言うことを聞かないと、
つい声を荒げて叱ってしまった。
タロウにはしたことなんてなかったのに。
8月の終わり、娘が
「ジョン、タロウに似てきたよね」
確かに、タロウがよく寝ていたところに寝るようになったり、
私たちが話しているとそばに来て甘えたり、
何より目つきが変わった。
今までおどおどした目でこちらの様子を伺っていたのが、
まっすぐこちらを見るようになった。
ようやくここが自分の家だと自覚したのだろうか。
ごめんね。
君だって、ジージの家から突然連れてこられて、
しかもタロウもいなくなって、
不安だったんだよね。
これから少しずつ、君との生活を楽しめるようになりたいな。
2作目の「僕のワンダフル・ジャーニー」も
楽しみだけど、大きめタオルが必須。劇場で号泣しそう。
タロウも、今はどこかで生まれ変わって、
誰かのために一生懸命頑張っているのかな。
今度は幸せな犬生だといいな。
そして、いつか、また私の元に戻って来てね。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2019-09-02 11:32
|
Comments(2)
タロウとジョン


ジョンとは別々に暮らしていましたが、
徒歩で30分弱の距離なので、
頻繁にお互いの家を行き来していました。
そして、父の引っ越しの時1週間ほど
ジョンが我が家に来ました。
相変わらず、大げんかをすることもありましたが、
二匹の上下関係は確定したみたいです。
父の新居は遠くなったので、
それ以降はほとんど会うことはありませんでした。

その後、また一緒になるとは!

Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-08-23 07:55
|
Comments(0)
悲しい哉、人間
最近観た映画の中で、印象に残った作品3つ、
全て実話。
「Whitney」
ホイットニー・ヒューストンのドキュメンタリー。
私の青春時代に彼女の歌は切っても切れない。
黒人っぽくないルックスと発音、
驚くべき歌唱力、
実際の彼女もイメージ通りチャーミングな女性だった。
歌手だった母親に半ば強制的に歌の練習をさせられていた少女時代、
でも、そのおかげでデビューと同時に大ヒット。
が、ヒットしてからは、金に目のくらんだ父の横領、
贅沢三昧の兄や友人からの薬を勧められ、
夫のボビーブラウンの嫉妬や暴力、
と、ロクでもない奴らが彼女をボロボロにしてしまった。
彼女をデビュー当時から支えていたのは、
女友達(恋人?)のロビンだったが、
同性愛者に対する周りの目は厳しく、
精神的に破綻をきたした彼女は
その後ロビンとも絶交する。
マスコミからのバッシングも凄まじく、
最後は事故だったのか、自殺だったのか、
本当に可哀想な人だった。
伝説の歌姫、マリア・カラスのドキュメンタリー。
私のイメージは「気の強いわがまま女」だったが、
それはマスコミが作り上げた偶像に過ぎなかった。
本当の彼女は、繊細で、真面目で、
女性らしい女性だった。
(こちらも)母親の熱意で、アテネ音楽院で練習を積み、
デビューと同時に一躍有名になった。
たくさんの素晴らしい人と出会い、
幸せな人生を歩むと思われたが、
妬み、裏切り、バッシングに悩まされ
華やかな舞台上の彼女とは裏腹に、
実生活では辛く苦しい孤独の日々を送った。
そして、53歳という若さで死去。
さすがだなと思ったのは、
バッシングされても公の場で反論しなかったこと。
ごく一部の親友にしか、心の内を吐露しなかった。
ただ、その心労が死を早めたとも。
「ライ麦畑の反逆児」
これはドキュメンタリーではないので、本人は登場しない。
本人が生きていたら、きっと怒り爆発だっただろうが、
ようやく私たちは彼の真実を知ることができた。
大学院で出会った編集者バーネットにより才能を開花させたサリンジャー。
しかし、第二次世界大戦に参加し、
心を病んでしばらく何も書けなくなる。
そこで、ヨガの師匠に出会い、瞑想を行うことで
次第に書けるようになり、
初の長編小説「ライ麦畑でつかまえて」を完成させる。
一躍時の人になった彼に、
マスコミ、ストーカーが押し寄せ、
数多くの裏切りを経験した後、彼は隠遁生活に入る。
良き人間に出会ったことで開花した才能、
でも、その才能を押しつぶしたのもまた人間だった。
これら偉大な人たちと比較してはいけないだろうが、
こんな私ですらバッシングや嫌がらせを受ける。
その度、タロウと引きこもって、
心を落ち着かせてきた。
タロウと一緒にいると「無償の愛」を感じ、
冷静に分析し、次に進むことができた。
もちろん、たくさんの人に支えられたし、励まされもした。
しかし、結局決めるのは自分。
どんなに辛い決断でも、自分で決めなければ、
ホイットニーのように惨めな最期が待っている。
これから進むべき道が
正しい選択となるのかどうか、
タロウ、
これからも見守っていてね。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-08-22 16:43
| ☆ Movie ☆
|
Comments(0)
初七日


夜中の3時ごろにやってきて、
せがむこともありました。
ベッドの上では、私にお尻をぴと〜と押し付けて寝るかと思えば、
顎を私の腕に乗せてくることもありました。
具合が悪いことを
私に訴えていたのかもしれないのに、
気づいてあげられずごめん。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-08-15 22:37
|
Comments(2)
永遠の看板犬
タロウがうちに来たのは2013年10月。
ちょうどその頃、私はオリジナルブランドを
作ろうと試行錯誤していました。
慣れないパソコン作業の間、
タロウは膝の上で私を励ましてくれました。
(ただ寝てただけ。。。笑)
色々うまくいかないことがある度
タロウに愚痴ると、
どんな時も静かに私の話を聞いてくれました。
(人が喋っているとじっと見る癖があっただけかも。笑)
私の個性って何だろう。
私のオリジナルって何だろう。
と、考える度、
タロウの黒、茶、白の毛並みが
私のバスケットのイメージと重なり、
自然とタロウを看板犬にしようと思うようになりました。
偶然出会ったNodeqさん、
タロウのイラストを描いていただいたので、
ロゴもお願いしたところ、快諾いただきました。
そのロゴがこちら。
それ以来、タロウは、名実ともにhandvaerkerの看板犬となったのです。
バスケットと一緒にモデルにもなってくれました。
(喜んで、というわけではなかったと思いますが。笑)
私が忙しい時は静かに見守ってくれるし、
時間がある時は甘えに来て、
タロウを撫でていることで私の方が癒されました。
展示会やワークショップ等で、
タロウのロゴ入りの名刺や袋をお渡しすると、
必ず皆様笑顔になります。
ブログやインスタをご覧いただいている方からは、
「タロウくんのファンです」
と言っていただくことも多々ありました。
当のタロウは犬や人が苦手で、
散歩中も気をもむことが多かったので、
こうやってたくさんの方に愛していただけたことは
飼い主冥利に尽きます。
本当にありがとうございました。
トリミングサロンの皆さんや
獣医の先生など、
心を許した人には思いっきり甘えている姿も、
写真や動画を撮っておけばよかったと後悔しています。
タロウ、君は永遠にhandvaerkerの看板犬だからね。
ずっと、ずっと、見守っていてね。
Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
タグ:
▲
by 365daysofbasket
| 2019-08-13 06:34
|
Comments(2)
よろしくね、ジョン。
実は、父が入院することになり、
6月19日、ジョンが再びうちに来ました。
そして7月27日、正式にうちの子になりました。
タロウの調子が思わしくなく、
その上父が入院、
そんな時にジョンの面倒を見るなんて!
ジョンも環境が変わって神経質になっていて、
トイレもできなくて、
タロウもジョンがいる生活に慣れなくてイライラして、
このままやっていけるのだろうかと悩みました。
でも、タロウ入院中にジョンを特訓して
トイレができるようになり、
タロウが退院してからは
タロウのそばを付かず離れず見守ってくれました。



Facebook : 365 days of Nantucket Basket
Instagram : handvaerker_365
▲
by 365daysofbasket
| 2019-08-12 06:57
|
Comments(0)
アメリカの伝統工芸品ナンタケットバスケットの職人ブログ。日常の忘備録も兼ねてます。
by handvaerker
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
☆ 自己紹介はこちら ☆
365日いつでもどこでも
ナンタケットバスケットと
をモットーに、
アメリカ東海岸の工芸品
ナンタケットバスケットを
作り続けて19年。
お問い合わせは下記から
お気軽にどうぞ。
☆ メールはこちら ☆
copyright©2008〜2020
handvaerker ~365 days of Nantucket Basket~
All rights reserved.
~~~~~~~~~~~~~~~
website
handvaerker
facebook
365days of Nantucket Basket
Instagram
handvaerker_365
Pinterest
handvaerker
~~~~~~~~~~~~~~
365日いつでもどこでも
ナンタケットバスケットと
をモットーに、
アメリカ東海岸の工芸品
ナンタケットバスケットを
作り続けて19年。
お問い合わせは下記から
お気軽にどうぞ。
☆ メールはこちら ☆
copyright©2008〜2020
handvaerker ~365 days of Nantucket Basket~
All rights reserved.
~~~~~~~~~~~~~~~
website
handvaerker
365days of Nantucket Basket
handvaerker_365
handvaerker
~~~~~~~~~~~~~~
ブログパーツ
検索
ブログジャンル
記事ランキング
カテゴリ
All Black BasketBONBORI
KAGAMIMOCHI
Miniature Basket
Bell Basket
Tree Basket
Hina Dolls
Bracelet
Pendant
Round basket
Oval Basket
Tote
Marquis
Trapezoid
Tray
Leather rim
☆ Lesson ☆
☆ Nantucket ☆
☆ New England ☆
☆ Art & Craft ☆
☆ Trip ☆
☆ Excursion ☆
☆ Food ☆
☆ Movie ☆
☆ Greetings ☆
タグ
バスケット プラハ 木象嵌 うつわ フィンランド デンマーク Nantucket Basket アフタヌーンティ 新年の抱負 ナンタケット島 コーヒー バティック トイプードル 映画 leather イースター made to order チェコ 富士山 ivory 製作過程 生徒さん作品 小布施 美味 オーダーメイド ウィーン 和菓子 インドネシア 東北 アクセサリー レッスン お土産 ピューター ナンタケットバスケット with flower オーナメント ランチ 北欧 桜 ミニチュア クリスマス 展示会 パン チョコレート バレンタインデー インテリア チョコ チワワ おせち wood最新の記事
新年最初のオーダーも・・・ |
at 2021-01-19 11:35 |
丑年だから。 |
at 2021-01-16 07:50 |
2021年1作目は・・・ |
at 2021-01-14 10:27 |
ガレットデロア |
at 2021-01-11 22:05 |
ジョン〇〇初め |
at 2021-01-10 11:38 |
Best 9 2020 と .. |
at 2021-01-03 21:08 |
Happy New Year.. |
at 2021-01-02 15:19 |
Mini Double Wi.. |
at 2020-12-28 15:37 |
一年を振り返って。 |
at 2020-12-25 14:20 |
Bell Basket |
at 2020-12-18 09:12 |
斜に構えたポーズが素敵 |
at 2020-12-15 07:50 |
クリスマスワークショップ |
at 2020-12-10 08:06 |
クリスマスリースとベルバスケット |
at 2020-12-08 07:41 |
ナッツクラッカー爺さんの周り.. |
at 2020-12-01 07:52 |
Christmasに向けて |
at 2020-11-26 07:45 |
実験にハマってます。 |
at 2020-11-20 07:53 |
Christmas Tree.. |
at 2020-11-18 17:23 |
ミニダブルワインにミニ花を |
at 2020-11-16 07:59 |
またまたサブアカウント作りま.. |
at 2020-11-12 07:54 |
1.5inch Round .. |
at 2020-11-09 07:28 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
お気に入りブログ
BAGUS!パリときどきバブー f...
エミリアからの便り
お茶の時間にしましょうか...
未知を開く@道を拓く
Azumi'sDiary
ユリ 百合 ゆり 魚沼農...
☆メルのわんぱく日記☆
『ROMA』ローマ在住 ...
あとりえべあーず☆よーこ...
from Melissa N.
わん物語
nanako*sweet...
ortensia
zakka
OhamabagBlog
SIMPLE PHOTO...
まあるい時間
Berry's Bird
司法書士 行政書士の青空さんぽ
zakka & tear...
ワタシ流 暮らし方 ...
komorebi*
toriko
はんなり気ままなDiary
ボストン@ハワイアンキルト
- Happy focus -
百職手帖
アクデニズ。
temanesii
ソーニャの食べればご機嫌
空海の気持ち
COCORU WORKS
ちょんまげブログ
MY SELECTION
今日も ぱんまつり
Sauntering
The garden o...
愛でるものごと
eggshell
人生とは ?
赤煉瓦洋館の雅茶子
ねこ旅また旅
♪Princess Cr...
Night Flight...
やねのうえのわんこ
BARON MAMA*S
jujuの日々
ハンドメイド
IL EST TROP ...
f's note ~ @...
Lovely Poodle
花の仕事と。。日々の暮らし。。
E*N*JOY
yamatoのひとりごと
日々楽しく ♪mon b...
Life is journey
チクチククチート
アメリカからニュージーランドへ
ちぃーのお部屋
フェルタート(R)・オフ...
WANとカメラとOUTDOOR
キッチンで猫と・・・
satoboo日記
バラ好き夫婦のガーデン日記
Fille a la M...
じるかぼ日記
my toypoodle
出羽の玄武
写心食堂
りこ物語
fu-noな生活
SAKOmama 布絵本工房
俺の心旅
すまいるらいふ ~ I ...
< Eyes of a ...
元気ばばの青春日記 気持...
朧
まどろみの中で。。。
welcome to m...
イカす!工夫な暮らし
今が一番
Salon de deux H
野草を摘みに
show2 room
小皿ひとさら
花様年華 ~ Kelly...
ゆくりる
明日には明日の風が吹く
じるかぼ日記2
ビートルとmomoとsa...
バリ島大好き
yamatoのひとりごと
Weblog : ちー3歩 Ⅱ
心はいつもそばにいてね